2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 menaress 2.施設紹介 筋力トレーニング機器追加のお知らせ メナレスでは新たに筋力トレーニング用の機器を3種類導入いたしました。 油圧シリンダーによる重さ調整が可能なタイプとなっており、鉄の重りを使わないためケガなどのリスクも低く女性や高齢者でも扱いやすいのが特徴です。
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 menaress 3.健康 意外と知らない筋肉のアレコレ 昨今の筋トレブームや健康の維持のために「 筋肉 」を意識する人が増えてきました。 しかし筋肉について、働きや仕組みなど意外と知らないのではないでしょうか? 今回はそんな筋肉のアレコレをご紹介します。
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 menaress 3.健康 サルコペニア・ロコモ・フレイルの違いは? サルコペニア・ロコモティブシンドローム(ロコモ)・フレイル。一見すると同じように見える3つの状態ですが、それぞれの違いと特徴についてご紹介いたします。
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 menaress 4.運動 有酸素運動と無酸素運動の違いは?それぞれの効果は? 運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」と呼ばれる2種類があります。 同じ「運動」という名前が付くものですが、それぞれ特徴や得られる効果が異なります。 それぞれの特徴や目的に応じた運動についてご紹介いたします。
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 menaress 3.健康 季節の変わり目はメンタルケアが大切 「うつ病」と聞くと、一部の特別な人だけがかかる病気というイメージをお持ちではないでしょうか? うつ病は誰もが罹患する可能性のある病気です。他の病気やケガと同様、普段から予防をしておくことが大切です。
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 menaress 3.健康 サルコペニアを防いで筋力を維持しよう! 加齢に伴う筋肉量が減少していく老化現象を「サルコペニア」と言います。サルコペニアが進行すると、歩行などの日常生活に影響が生じ、更に進行すると寝たきりや要介護などの状態になる可能性があります。 サルコペニアを予防するには、筋力の維持が重要です。
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 menaress 8.ダイエット HIITトレーニングで時短ダイエット ダイエットのために身体を動かしたいけど時間が取れない…。 そんな人におススメなのが HIITトレーニング です。HIITトレーニングでは、短時間で負荷の高いトレーニングを行うことで、脂肪が消費されやすい状態を作ることができます。
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月11日 menaress 8.ダイエット ベジファーストってなに?ダイエットに効果があるの? ベジファーストとは、ベジタブルファーストの略 です。 その名前の通り食事の際に『野菜を最初に食べる』ことを指します。 野菜を最初に食べるのがなぜダイエットになるのか?と疑問に思う方もいると思います。 他にも、野菜ならなんでも良いのか?野菜以外はダメなのか? など、ベジファーストのアレコレについてご紹介いたします。
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 menaress 5.リラックス 筋弛緩法で緊張をほぐして心も身体もリラックス 私たちの身体は、焦りや不安・ストレスなどを感じると緊張して固くなります。 例えば、 イライラして常に眉間にしわを寄せた状態になっていませんか? パソコン作業で肩に力が入った状態が続いていませんか? そんな時は筋弛緩法で身体をほぐして、心も身体もリラックスさせましょう。
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 menaress 3.健康 ロコモを予防して健康な身体を維持しよう! ロコモティブシンドローム(ロコモ)という言葉を聞いたことはありますか? これは、加齢や病気などから、 自分の意思で立ったり・歩いたりする能力が低下している状態 です。 年齢に関係無く、身体を動かす機会が少ないと感じている方はロコモ予防をはじめましょう!