13種類のビタミンの特徴や働きを理解しよう!

「ビタミン」は誰しも知っている栄養素ですが、ビタミンCをはじめ、全部で13種類あることはご存じでしょうか?
ビタミン個別の効果について細かく把握されている方は少ないものです。
私たちの身体にとって必要不可欠な栄養素であるビタミンについて、その種類や効果について理解を深めましょう!

ビタミンとは?

人の身体の機能を正常に保つために必要な有機化合物です。
体内で作ることはほとんどできないため、食品から摂取する必要があります
ビタミンは「13種類」あり、脂溶性ビタミン水溶性ビタミンに分けられます。

脂溶性ビタミンとは?

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKが脂溶性ビタミンに当たります。
脂溶性ビタミンは文字通り水に溶けない性質があり、体内に蓄積されやすく、脂肪組織や肝臓に貯蔵されます
過剰に摂取すると過剰症を起こすことがあります。

①ビタミンA

皮膚や粘膜を正常に保つ
視力の維持を助ける
豊富な食材:レバー・うなぎ・にんじん

②ビタミンD

カルシウムとリンの吸収を促進する
歯や骨の形成を助ける
豊富な食材:鮭・しらす・干し椎茸

③ビタミンE

ホルモンの分泌を円滑にする
血流を促進する
豊富な食材:かぼちゃ・アボカド・アーモンド

④ビタミンK

血液凝固機能を維持する
歯や骨の形成を助ける
豊富な食材:納豆・ホウレン草・ひじき

水溶性ビタミンとは?

ビタミンC、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)が水溶性ビタミンに当たります。
水溶性ビタミンは血液などの体液に溶け込んでいて、余分なものは尿として排出されます
過剰に摂取しても問題は少ないですが、摂取量が少ない場合は、欠乏症を引き起こす可能性があります。

⑤ビタミンC

メラニン色素の生成を抑える
コラーゲンの生成を助ける
豊富な食材:じゃがいも・レモン・ブロッコリー

⑥ビタミンB1

糖質をエネルギーに変えるために役立つ
神経のはたらきを正常に保つ
豊富な食材:豚肉・うなぎ・大豆

⑦ビタミンB2

脂質の代謝を助ける
皮膚や爪、毛の発育を助ける
豊富な食材:レバー・卵・納豆

⑧ビタミンB6

たんぱく質の代謝を助ける
神経のはたらきを正常に保つ
豊富な食材:牛肉・マグロ・バナナ

⑨ビタミンB12

赤血球の形成を助ける
神経のはたらきを正常に保つ
豊富な食材:レバー・あさり・牡蠣

⑩ナイアシン

皮膚や粘膜の健康維持を助ける
糖質・脂質・たんぱく質の代謝を助ける
豊富な食材:かつお・マグロ・たらこ

⑪パントテン酸

糖質・脂質・たんぱく質の代謝を助ける
体の機能維持を助ける
豊富な食材:レバー・納豆・アボカド

⑫葉酸

赤血球の生成を助ける
たんぱく質の生成を助ける
豊富な食材:ほうれん草・枝豆・ブロッコリー

⑬ビオチン

糖質・脂質・たんぱく質の代謝を助ける
皮膚の機能を維持する
豊富な食材:レバー・卵・大豆

ビタミンはこれだけの種類があり、どれも身体の健康を維持するためには欠かせません。
1日3食、栄養バランスのとれた食事を心がけていればビタミンが不足することはありません。
ダイエットなどで極端な食生活をしている場合は、ビタミン不足に気を付けましょう!