腸活とは?腸から健康を目指そう!
腸活という言葉を聞いたことはありますか?
言葉は知っていても、具体的な効果や取り組み方は知らないという方も多いのではないでしょうか。
腸活は女性が行っているイメージを持たれることもありますが、男性にもおすすめの活動です。
今回は腸活の効果や取り組み方についてご紹介します。
腸活とは?
腸活とは腸内環境を整える活動のことを指します。
食事や運動など、日々の生活を通して取り組みます。
腸内環境を整えることで、美容や健康への良い効果が期待できます。
腸内環境を整えるとは?
腸内には約1,000種類の細菌が100兆個生息しており、これらの腸内細菌を総称して腸内フローラと呼びます。
腸内フローラの細菌は大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3種類です。
腸内環境を整えるには、この3種類の細菌の割合を「善玉2:悪玉1:日和見7」にすることが理想と言われています。
腸活の方法は?
食事
善玉菌を多く含む食品と、善玉菌のエサになる食品を意識的に摂ることがポイントです。
発酵食品は善玉菌を多く含むため、ヨーグルト・チーズ・納豆・味噌などがおすすめです。
食物繊維やオリゴ糖は善玉菌のエサになるため、野菜・果物・海藻・豆・きのこがおすすめです。
運動
適度な運動をすることは腸の動きを活発化させる効果が期待できます。
激しい運動をする必要はなく、適度な運動を継続的に行うことがポイントです。
ウォーキングやストレッチなどを日常生活に取り入れましょう。
休息
強いストレスは自律神経を乱し、腸内環境を悪化させる要因です。
意識的に休息をとることで心と身体をリラックスさせましょう。
睡眠不足も腸内環境に悪影響を与えるため、毎日しっかり睡眠をとることも大切です。
腸活の効果は?
便通の改善
お通じが改善され、便秘や下痢になりにくくなります。
大腸に便が溜まった状態は悪玉菌が増加するため、腸内環境の乱れにつながります。
腸活で善玉菌を増やすことによってスムーズな排便が期待できます。
肌トラブルの改善
腸内環境が悪化して悪玉菌が増えると、肌のターンオーバーが乱れてしまいます。
その結果、肌荒れやニキビなど肌トラブルの要因につながります。
腸内環境が改善されることで老廃物の排出がスムーズに行われ、肌トラブルの改善が期待できます。
肥満の予防
腸内環境を整えることで、脂肪の蓄積を抑制してエネルギーの消費量を増加する短鎖脂肪酸が作られるようになります。
エネルギー代謝が改善されることで、太りにくく痩せやすい体質に近づきます。
そのため、肥満の予防につながります。
免疫力の向上
腸には体内の免疫細胞の6~7割が存在していると言われています。
腸内環境を整えることは、免疫細胞を正常化させることにもつながります。
免疫力が向上することで病原菌やウイルスなどから身体を守り、健康に寄与します。
最後に
腸活は健康を維持するために有効な活動です。
食事や運動・休息は日々の取り組みが大切なため、1日だけ取り組めばよいものではありません。
毎日の生活習慣を見直して、腸から健康を目指してみてはいかがでしょうか。


