自律神経の乱れによる影響は?自律神経を整えて健康に!

慢性的に疲れが取れない、すぐにイライラしてしまう、それは自律神経の乱れが影響しているかもしれません。
自律神経の乱れは身体的にも精神的にも悪い影響を及ぼします。
さまざまな要因で引き起こされるため、自律神経を整えるためには普段から気を付けることが大切です。

自律神経とは?

自律神経は身体の内外からの情報や刺激に対して、自動的に反応する神経です。
呼吸や体温調節など、基本的な生命活動の機能を本人の意志とは関係なく維持・調節しています

自律神経の乱れとは?

自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。
車に例えると、交感神経は「アクセル」、副交感神経は「ブレーキ」の役割を果たしています。
私たちの身体は、この2つがバランスを保つことで、健康を維持しています。
この交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことが「自律神経の乱れ」です。

自律神経の乱れによる影響は?

身体的な症状
倦怠感、多汗、頭痛、めまい、肩こり、手足のしびれ、動悸、吐き気、胃痛、腹痛、下痢、吐き気など

精神的な症状
不安、うつ、不眠、イライラしやすい、やる気の低下、集中力の低下など

自律神経を整えるには?

規則正しい生活を心がける
・1日3食、栄養バランスのとれた食事を摂る
・寝不足を避けて質の良い睡眠を十分とる
・早寝早起きを意識して朝日を浴びる

ストレスをためこまない
・適度に休息をとるようにする
・自分なりのストレス発散方法を見つける
・入浴は湯船にゆっかり浸かる

適度な運動をする
・ウォーキングやサイクリングなどを無理なくできる範囲で行う
・運動を習慣化する
・ストレッチで身体をほぐす

最後に

自律神経の乱れは慢性的に強いストレスを受けることや不規則な生活を続けることで起こることがあります。
ストレスをためこまず、規則正しい生活を心がけ、適度な運動を習慣化しましょう。

メナレスでは、自律神経のバランスを整える効果が期待できる「水素吸入」を提供しております。
自律神経の乱れにお悩みに方は、当店で「運動」と「水素吸入」をお試しください!

<参考>
慶應義塾大学医学部 毎日1時間の水素吸入が自律神経のバランスを整え、降圧効果を発揮