適度な運動でむくみを解消!

デスクワークや立ち仕事などをしていると、夕方には足がむくんでパンパンになってしまう。
指がむくんで指輪がとれなくなってしまう。
など、手や足・顔などがむくんで困ったことはないでしょうか?

一過性のむくみは生活習慣を変えることで改善させられる可能性があります。
むくみにくい身体作りを目指しましょう!

・むくみとは?
人体の約60%は水分でできている、ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
私たちの皮膚の下には水分が存在していますが、この水分は「細胞の中」と「細胞の外」に、それぞれ一定量存在しています。

細胞の外の水分とは、血液に含まれている水分と、細胞間を埋めている水分です。
むくみとは、この細胞間を埋めている水分量がなんらかの影響で増加してしまっている状態となります。

・むくみの原因
原因の1つは血液の循環が悪くなっていることです。
心臓で作られた血液は血管を通って全身を巡り、また心臓に戻ってきます。
血液の循環が悪くなると、血管から水分が多く流れ出してしまい、むくみに繋がります。
特に足は心臓から一番遠いため、デスクワークなどで1日中座っていて身体を動かさないでいると、血液の循環が悪くなりがちです。

そのほかには、塩分の摂りすぎがあります。
塩分を摂り過ぎると身体は体内の塩分濃度を下げようと血管内の水分量を増やします。
血管内の水分量が増えることで、血管から水分が多く流れ出してしまい、むくみに繋がります。

・むくみの対策
普段から身体を動かす習慣をつくることで、血流が良くなり、むくみの予防に繋がります
特にふくらはぎは第二の心臓と呼ばれており、下半身の血液を上半身(心臓)へ押し戻すポンプの役割を果たしてくれます。
普段の生活の中で階段を利用するなど、ふくらはぎの筋力アップを意識しておくと、足のむくみ予防効果が期待できます。

デスクワークなど、日中動く機会が少ない人は、休憩やお手洗いのタイミングなどに意識して身体を動かすようにしましょう。
机に向かっている時も、長時間同じ姿勢でいることを避け、座りながらでもできるつま先立ち運動などで足の筋肉を刺激しましょう。

食事について、普段からしょっぱいものや、味の濃いものを好んで食べている場合は、減塩を意識しましょう
栄養不足もむくみの原因となるため、普段から栄養バランスのとれた食事を心がけます。
ダイエットなど、特定の栄養素に偏った食事になっている場合も注意が必要です。

そのほかにも睡眠不足やストレス、自律神経の乱れなどもむくみの原因となります。
適度な運動は睡眠の質の向上やストレス解消、自律神経を整える効果も見込めます。
併せて、血流を良くすることや、筋力アップの効果も見込めるため、むくみが気になっている方は、運動習慣を作ってみましょう!

なお、むくみが一過性(寝て起きたら解消しているなど)ではなく、数日続いていたり、恒常的に起きていたりする場合は、病気が隠れている可能性があります。
そのような場合は病院を受診することも検討しましょう。

<こちらの記事も併せてご覧ください>
運動習慣をつけていつまでもイキイキ元気に若々しく!
良い睡眠で心も身体も健康に!
ストレスとは?その影響や対処方法
自律神経の乱れとは?整えるためのポイント