2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 menaress 3.健康 メタボ(メタボリックシンドローム)ってどういう状態? 体重が増えてくると気になるのが「メタボ(メタボリックシンドローム)」 メタボという言葉は一般的になってきましたが、具体的にどのような状態かご存じでしょうか? 『太っている人=メタボ』というイメージではないでしょうか? 実は必ずしも太っているからと言ってメタボとは限りません。
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 menaress 3.健康 同じ脂肪でも内臓脂肪と皮下脂肪はなにが違う? 「脂肪」と言えば、ダイエットの大敵! ダイエット中でなくとも、できるだけ蓄えたくと考える方が多いのではないでしょうか。 この体脂肪は「内臓脂肪」と「皮下脂肪」を含めた総称です。 では内臓脂肪と皮下脂肪はなにが違うのでしょうか?
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 menaress 3.健康 熱中症予防にはミネラルもお忘れなく! 夏の暑い日に気を付けなくてはいけないのが 熱中症 。 そんな熱中症対策として水分の補給を意識している方は多いと思います。 汗を沢山かいた時は水分だけではなく、ミネラルの補給も意識しましょう!
2023年7月14日 / 最終更新日時 : 2024年12月1日 menaress 3.健康 ふくらはぎを鍛えて血行改善! デスクワークや在宅勤務で一日中座りっぱなし。 立ち仕事や外回りで一日中立ちっぱなし。 気が付けば夕方には足が疲れてむくんでしまっている。 そんなことはありませんか? むくみやすい方は足の血行が悪くなっているサインかも。 そんな時は、ふくらはぎを鍛えて血行を改善させましょう!
2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年3月7日 menaress 3.健康 水素吸入ってなに?水素水との違いや効果は? 最近テレビなどで紹介されることが増えてきた「水素吸入」 芸能人やプロスポーツ選手など、美容や健康・身体のパフォーマンスを気を付けている方の中にも取り入れている方が増えてきており、近年は国が先進医療として着目するなど、今後ますます私たちの生活に身近になってくることが予想されます
2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 menaress 3.健康 クエン酸で上手に疲労回復! 激しい運動の後やたくさん歩き回った後など、日常生活の中で身体が疲労感を感じる場面は多いはず。 そんな疲れた状態はいつまでも引きずりたくないものです。 今回は疲労回復にも効果が期待できる「クエン酸」をご紹介いたします。
2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 menaress 3.健康 タンパク質の過剰摂取は要注意? 筋トレやダイエットを本格的に取り組みはじめると気になるのが食事の栄養素です。 脂質や炭水化物をカットしてタンパク質ばかり摂っていませんか?タンパク質は過剰に摂取すれば健康になったり、筋トレやダイエットが成功する訳ではありません。逆に過剰摂取は健康リスクを高めてしまうため、注意が必要です。
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 menaress 3.健康 身体を動かして辛い肩こりを解消しよう! 肩こりは他の病気やケガに比べて比較的多くの方が悩まれている症状です。 症状が悪化すると頭痛や倦怠感・腕のしびれなどを併発することもあります。 そんな肩こりが起こるのには様々な要因がありますが、今回はその要因と運動による改善効果をご紹介します。
2023年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 menaress 3.健康 自分のBMIを把握しよう! 現在の体重が適正かを判断する指標として BMI があります。体重は少なすぎ(瘦せすぎ)ても、多すぎ(太り過ぎ)ても、生活習慣病などの健康被害のリスクを高めてしまいます 。 そのため、自身の体重と健康的な体重との差を把握しておくことは非常に大切です。
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 menaress 3.健康 腹圧を高めて身体をしっかり支えよう! 普段の生活の中で、立っている時や座っている時に姿勢を良くできていますか? 良い姿勢をキープするのは意外と大変で、ついつい楽な姿勢を取りがちではないでしょうか。 良い姿勢をキープできない、という場合は「 腹圧 」を高めることで楽になる可能性があります!