2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 menaress 3.健康 夏は内臓の冷えにも気を付けよう! 暑い季節になると冷房が効いた涼しい部屋が恋しくなります。 しかし、 身体の冷やしすぎは体調を崩す原因となってしまうため、注意が必要 です。 身体を冷やしすぎてしまう要因は、冷房などに当たっている身体の外側からだけではありません。 冷たい飲み物や食べ物など、 身体の中に取り込むものが原因の冷え もあります。
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 menaress 3.健康 夏は身体を冷やし過ぎないように注意! 夏に向けて、うだるような暑さの日が増えてきます。 気温が高くなると熱中症などの危険が増すため注意が必要です。 しかし、暑いからと言って身体を冷やし過ぎてしまうと、こちらも体調を崩す原因になってしまいます。身体を冷やさないための方法として、身体の内側から体温を調整するためのポイントをご紹介します。
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 menaress 3.健康 「暑熱順化」で暑さに負けない身体を作ろう! 急に気温が高くなって暑くなると、身体はまだその暑さに慣れていないため、怠さを感じたり、疲れやすくなったりします。 また、暑さに慣れていない状態は熱中症になるリスクも高くなります。 しかし、暑い日が続くと、身体はその暑さに慣れ、暑さに強くなっていきます。 体が暑さに慣れることを「 暑熱順化 」と言います。
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 menaress 3.健康 健康食品だけでは健康になれない? 誰しもいつまでも健康を維持したいと願うものです。 そんなニーズに応えるように、実に様々な効果を謳った健康食品が販売されています。 健康食品はその全てが国の基準を満たした食品ばかりではありません。逆に健康を害してしまう可能性もあるため注意が必要です。健康食品について、正しい知識を持って活用しましょう。
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 menaress 3.健康 健康寿命ランキングから見る健康への取り組み! 健康寿命とは、WHO(世界保健機関)が提唱した指標で、 平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間 のことです。 健康寿命はその名称の通り、 心身ともに健康に過ごせている期間 となります。厚生労働省が発表している47都道府県別の健康寿命ランキングを元に、上位の県の取り組みを見てみましょう。
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 menaress 3.健康 遅筋と速筋の違いを意識しよう! 私たちの身体は全身を筋肉に覆われています。 そんな筋肉の中でも「骨格筋」と呼ばれる筋肉が身体を動かすことに使われます。 骨格筋は更に「 遅筋 」と「 速筋 」にわけることができます。 この遅筋と速筋の違いと効果についてご紹介します。
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 menaress 3.健康 免疫を理解して病気に負けない身体に! 新型コロナウィルス感染症の脅威が世界を襲って早数年。 病気の予防や重症化リスクの低減として「 免疫の維持 」が重要な役割をはたしています。 私たちの健康に欠かせない「 免疫 」についてご紹介いたします。
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月6日 menaress 3.健康 活性酸素の酸化ストレスに要注意! 私たちが生命活動をする上で欠かせないのが「酸素」 そんな酸素と似た言葉である「 活性酸素 」 活性とつくので、なにやら良さそうなイメージを持たれるかもしれませんが、必ずしも良いことばかりではないのです。 過剰に生成されることで、健康に悪影響を与えてしまいます。
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 menaress 3.健康 インナーマッスルも鍛えて身体のバランスを整えよう 筋トレと聞くと、筋肉を大きくしたり、引き締めることを想像されるのではないでしょうか? トレーニングジムで重いウェイトを使って筋トレされている方が鍛えているのは アウターマッスル と呼ばれる部分となります。 実は インナーマッスル と呼ばれる健康な身体作りには欠かせない筋肉があります。
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 menaress 3.健康 身体の硬さやコリやハリの原因は「筋膜の癒着」かも? 運動不足やデスクワークなど同じ体勢でいることが多く、「身体が硬い 」「身体にコリやハリを感じる」「疲労感や倦怠感が抜けにくい」などを感じている方、それは 筋膜の癒着が原因かも知れません 。筋膜を正常な状態に戻すことで、筋肉を動きやすくして不調を解消し、身体のパフォーマンスを上げましょう!